小学校を2013年に卒業した人の
在学当時の今頃何があった?

ここでは小学校を2013年に卒業した人たちが、在学当時の今頃(5/31~6/06)世間ではどんなことがあったのかを振り返って懐かしがるページです。

5月31日

星出彰彦が搭乗したスペースシャトルディスカバリーが、現地時間のこの日、ケネディ宇宙センターから打ち上げられた。


6月1日

「道路交通法」改正。75歳以上のドライバーに対し「もみじマーク」の貼付が義務化。


6月1日

阪神高速8号京都線十条通区間が開通。


6月1日

車の後部座席でのシートベルト着用の義務化、75歳以上のシルバードライバーへの「もみじマーク」の表示義務付け、自転車教則の30年ぶりの改定などが規定された改正道路交通法が施行。


6月1日

中部・北陸・関西地域において、自動販売機でタバコを購入する際に顔写真入りICカードであるtaspoが必須となる。


6月3日

埼玉県川越市今泉の駐車場で、男2人が拳銃を持ったまま車内に立てこもる事件が発生。車から拳銃を持って降りてきた1人は公務執行妨害容疑で現行犯逮捕され、拳銃を所持したまま車内に立てこもっていたもう1人は、約9時間後に拳銃で頭を撃って自殺を図ったところを銃刀法違反容疑の現行犯で逮捕された。病院に搬送されたが、のちに死亡が確認された。


6月3日

日雇い派遣大手「グッドウィル」の違法労働者派遣事件で、労働者を二重派遣したとして港湾運送会社「東和リース」の元常務が職業安定法違反容疑で、グッドウィル元北関東エリアマネジャー兼企画管理部事業戦略課長ら3人が同ほう助容疑などで逮捕された。


6月4日

結婚していない日本人父とフィリピン人母10組の間に生まれた子ども10人が、国に日本国籍の確認を求めた2件の訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷が出生後の国籍取得に両親の婚姻を必要とする国籍法の規定を違憲と初判断した。大法廷は「遅くとも2003年には、規定は合理的理由のない差別を生じさせ、法の下の平等を定めた憲法に反する」と述べ、10人全員の日本国籍を確認した。


6月4日

結婚していない日本人父とフィリピン人母10組の間に生まれた子ども10人が、国に日本国籍の確認を求めた2件の訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷が出生後の国籍取得に両親の婚姻を必要とする国籍法の規定を違憲と初判断した。大法廷は「遅くとも2003年には、規定は合理的理由のない差別を生じさせ、法の下の平等を定めた憲法に反する」と述べ、10人全員の日本国籍を確認した。


1年生(2009年)のときの今頃ニュース

5月31日

横浜市西区みなとみらいのパシフィコ横浜で、天皇・皇后臨席の下、内閣総理大臣麻生太郎、アメリカ合衆国、ロシア連邦などの駐日外交官、横浜市市長中田宏など関係者臨席のもと、横浜港開港150周年式典挙行。


6月1日

ゼネラル・モーターズが連邦倒産法第11章の適用を申請。


6月1日

改正道路交通法施行。75歳以上の高齢運転者の普通自動車運転免許等の更新の際に認知機能検査の義務付けを開始。


6月1日

旧・薬種商資格の廃止に伴い、登録販売者の資格施行。


6月2日

山口県美祢市秋芳町のホテルでプロパンガスによる給湯設備の換気事故が発生。修学旅行で訪れていた大阪府高槻市の小学生ら20人近くが一酸化炭素中毒で病院に搬送され、修学旅行随行の男性カメラマンが死亡、ホテルの宿泊客ら80人が緊急避難。


6月4日

国内98番目の空港となる静岡空港(静岡県島田市、牧之原市)が開港。


6月4日

静岡空港が開港。


6月4日

足利事件で無期懲役となり、DNA再鑑定により遺留物のDNA型と一致しないことが判明した受刑者が、逮捕以来17年6か月ぶりに釈放。


6月4日

東京高等検察庁、1990年(平成2年)に栃木県足利市で発生した幼女誘拐殺人事件(足利事件)で無期懲役刑に服していた元スクールバス運転手の服役囚に対し、刑の執行停止及び釈放措置を執ることを決定、17年ぶりに千葉刑務所より釈放。


2年生(2010年)のときの今頃ニュース

6月1日

子ども手当の支給を開始。


6月2日

内閣総理大臣鳩山由紀夫が民主党臨時両院議員総会の席で退陣を表明。また小沢一郎民主党幹事長も同時に辞任を表明した。


6月2日

鳩山由紀夫首相、民主党の小沢一郎幹事長が辞意を表明。


6月3日

ダイエー創業者、中内いさおの次男で旧福岡ダイエーホークス元オーナーを務めた中内正が、贈与税2億7500万円を脱税したとして相続税法違反容疑でさいたま地検に逮捕された。


6月3日

大手ビジネスホテル「東横イン」(東京都大田区)で、大阪府や兵庫県内のホテルのフロント業務を担当する20 - 30代の女性正社員十数人が「東横イン労働組合」を結成。サービス残業中止や産休取得など、法令順守を求めるため、同社に団体交渉を申し入れ。


6月4日

鳩山由紀夫内閣が総辞職。菅直人が民主党代表に選出され、同日、国会で首班指名される。首相就任は8日。


3年生(2011年)のときの今頃ニュース

5月31日

既存住宅への住宅用火災警報器の設置期限。


6月1日

NHK教育テレビジョンのチャンネル名称が「教育テレビ」から「NHK Eテレ」に変更。新聞・テレビ情報誌の表記も「NHK教育」から「Eテレ」に変更。なお、公文書においては正式名称の「NHK教育テレビ」を従来どおり使用する。


6月1日

地方議会議員年金が廃止された。


6月1日

内閣不信任決議案 3党で提出。


6月2日

前日に衆議院に提出された内閣不信任案が本会議で採決され、反対多数により否決された。


6月2日

内閣総理大臣・菅直人(民主党代表)が、民主党代議士会にて「東日本大震災の対応に一定のメドがついた段階」で退陣することを表明。


6月4日

JR山手線、宇都宮線~東武日光線直通の特急「日光/きぬがわ」に新車両の253系が導入される(当初は4月16日導入予定であったが、東北地方太平洋沖地震により本路線での特急電車運転が休止になっているため。)


6月4日

東日本旅客鉄道で蒸気機関車C61形20号機が復活・営業運行を開始。


4年生(2012年)のときの今頃ニュース

6月1日

前年に続き、環境省などでスーパークールビズ開始。


6月3日

13:30(JST)頃熊本空港発大阪国際空港行全日空1626便(ボンバルディアDHC8-Q400型、乗客乗員68人)機体にトラブル発生、松山空港に緊急着陸。


6月3日

オウム真理教事件の逃走犯の1人である菊地直子容疑者逮捕。


6月4日

日本全国で部分月食観測。


6月4日

野田第2次改造内閣発足。


6月6日

寛仁親王薨去。


6月6日

金星が太陽の前を横切る金星の太陽面通過観測。


6月6日

三笠宮寛仁さま逝去(66)


5年生(2013年)のときの今頃ニュース

5月31日

テレビ放送(NHKと在京広域民放局)における東京スカイツリーからの本放送開始。


5月31日

改正内閣法が施行され、内閣官房に内閣情報通信政策監が設置された。初代政策監には、内閣官房で従前の政府情報化統括責任者を務めていた遠藤紘一が就任した。


6月2日

美濃加茂市長選挙投票日。新人の藤井浩人が現職首長で最年少となる28歳で当選。


 2013年の出来事


 2000年生まれの有名人

など

その他

キングカメハメハさん[競走馬]、アドマイヤグルーヴさん[競走馬]テライユキさん[CGキャラ]福島幸雄さん[スポーツキャスター]春名風花さん[子役]奈良美也子(花柳禄也)さん[日本舞踊家]三門お染さん[浪曲師]渚カヲルさん[漫画キャラ](『新世紀エヴァンゲリオン』)バルテュスさん[画家] など

ページの先頭へ