豊島区立時習小学校の運動会

懐かしい豊島区立時習小学校の記憶を共有するページです。

豊島区立時習小学校の運動会

豊島区立時習小学校にいたとき行った一生懸命やった運動会の練習、楽しい運動会の競技等その他様々な運動会に関するの話しを教えてください。

豊島区立時習小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

5年生で鼓笛隊の行進をしました。私は大きいリラグロッケンで前の方を歩いていました。練習も熱心、本番は全員が頑張り素晴らしい演奏&行進でした。曲目は「錨を上げて
(2021/10/01 17:17:21:M子)
good1bad0

運動会の思い出
(2021/10/01 17:12:32:M)
good2bad0

例)練習きつかったけど最後にやり遂げた時の達成感が今でも記憶に残ってます。








[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会1972年の卒業生です。 1クラス36人いました。 その頃の運動会は、 大変盛大でした。
運動会赤が6年間も勝つww 今年、黄色が優勝
運動会小学校最後の運動会で負けて悔しい((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
運動会平成26年の運動会閉会式で3年4組の三浦さんがおしっこおもらし
運動会スポーツシューズが普及してなく足袋で走りました。
運動会俳優の内藤つよしさんがビデオカメラのCM撮影で、学校に来ました。もちろん、みんな参加しましたよー♪
運動会やまざきゆいちゃんのうんこもれ
運動会紅白から6色対抗になった
運動会教頭先生がマイク落として理科の先生が編集してテレビで流れて牛乳で悲惨なことになった人がいた
運動会4連勝からの負けがちょー悔しかった!

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
保健室リラックマの人形が沢山ありました
保健室二年生から三年生のときよくみんなが授業中のときに自分だけ先生と保健室で、話していたことを思い出しました。m(__)m
文化祭1~5年?生までが物を作って売って、6年生が会議室を使ってお化け屋敷をしていたが、2000年代?以降に清小祭は無くなった。
トイレ2009年頃、2階の女子トイレの和式の一番奥にツジバアが出るという噂があった。M野先生が、6-3の担任をしていた時のこと、夕方に教室で仕事をしていると廊下から給食のワゴンを運ぶ音が聞こえたが、調理員さんだろうとしか思わなかったが、翌日それとなく聞いて見た。そしたら、その時間調理員は皆帰宅していたとのことで…
告白まいこ!本当に好きだった!
記録東小学校の校歌のオルゴール版を作成
教室昭和26年、3年生の時の担任は窪山先生だった。その先生は、雪が降っても、他の組がやっていた雪合戦をやらせてもらえなかった。雪玉が顔にあたって、けがをしたことがあり危険だからということだった。その代り、授業が終わる1時間前には、机を後ろに運び、教室にチョークで土俵を描き、片足相撲をさせてくれた。これは片足を上にあげ、その足を手で持ち、残った片足と片手で相手と押し合いをして相手を土俵の外に押し出した方が勝ちという競技であった。背の小さい人から順番に出て対戦した。もちろん男女別々に行った。これで体が結構暖かくなった。その時以来、冬の寒い季節の3年生が終わるまでたびたびこの相撲をさせてくれた。こんなことを今の時代にしたら、きっと他の先生からも父兄からも授業を犠牲にしてなんだと非難されることでしょう。今思い出すと、よい先生だったし、こんなことでクラスもまとまったし、よい時代だったと思う。
飼育小屋うさぎいたけど、今は死んじゃって1匹になってるらしい…
校庭コンクリート階段に軟式ボールをぶつけたり運動会の時はビニールシートを敷いて母さんが作ってくれた弁当を食べたなぁ……
理科室理科室入口の天井に焦げ跡がありました。科学クラブの私たちが水素風船て焦がしました。


ページの先頭へ