上山市立山元小学校の運動会

懐かしい上山市立山元小学校の記憶を共有するページです。

上山市立山元小学校の運動会

上山市立山元小学校にいたとき行った一生懸命やった運動会の練習、楽しい運動会の競技等その他様々な運動会に関するのエピソードを教えてください。

上山市立山元小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)練習きつかったけど最後にやり遂げた時の達成感が今でも記憶に残ってます。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会運動会で玉入れをやったのを覚えています。
運動会ゴザを敷き一家でおおえん、昼食。
運動会各クラスで旗作りましたね
運動会小学校最後の運動会は引き分けで終わりました
運動会2022年の優勝は、赤組
運動会運動会の入場曲、ドラクエだった!
運動会2016年からは鼓笛じゃなくてソーラン節になったよね
運動会鈴割り競争でなかなか割れないと先生が紐を下げ、ハサミで破れやすく裂け目を造って早く2つに割れるようにしてくれました。
運動会運動会
運動会鼓笛隊の演奏は今で言うマーチングみたいに華やかで運動会のタイムスケジュールの中でも最も見応えのある時間であった担当する楽器も希望とオーディションみたいな事もやって毎日の練習も自主的にやらさてもらい、夏休みの練習も楽しかった

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレ2014年卒業して もう中学も卒業する頃なのですが その年の人たちなら分かるはず トイレが新しくなって 男子トイレの立ちションの便器に 的がつけられて何か気味が悪かった こんな的があった気がします
飼育小屋は?
音楽室給食室とかある側の音楽室は寒かったし机とか古いし、三年くらいまでそこ使ってたけど嫌だったなぁ。 校舎の曲がり角にある方は、あったかいし、ちょうど四年生から音楽の先生がすごくいい人になって音楽大好きになった。またみんなで新世界演奏したい。 みんな自分のこと覚えてるかなぁ
給食給食6-1早食い1位
教室少し狭かったけど涼しい教室でした
卒業式卒業記念品として作られた幅2mほどの水槽は側面がガラス張りのコンクリート製で、同級生〇垣君の実家が施工を請け負ったと記憶する。彼の父親すなわち施工店社長が水槽の前で何やら困った様子をしていた。どうやらガラスの周囲から微量の水漏れがあって、それを止める方法を思案していたようだ。当時自分はプラモデルをはじめとした模型つくりが趣味で、2液性の強力なエポキシ系接着剤の知識もあったし、プラモの船の場合船内のモーターから外のプロペラにつながった軸が船体を貫通する部分があり、そこに箱状に作った貫通部内にシリコングリスを封入し、防水する方法を思い出した。模型と水槽では水圧が全然違うので同じようにはいかないが、ついシリコングリスを使っては?と言ってしまった。すると社長はあぁシリコンか、と何やら思い当たる節があったようで、ニコニコして立ち去った。長じてこのことを思い出し、今はホームセンターで普通に売っていて何度か使ったことのあるシリコンコーキングだったのかと思いをはせるが、当時流通していたのだろうか。近年その水槽を取り壊したと伝え聞いた。
入学式教室に入る前に机に並べられた名札を探して渡されるのだが、名札の名前が間違って表記されてた。
給食給食が始まった 最初の頃は, 各家から 料理の材料を 持って行きました。 ほとんどの家が 農家だったので じゃがいもができる時はじゃがいも かぼちゃができる時はかぼちゃ 持って行きました。 それをもとに 給食のおばちゃんたちが 料理をしてくれました。 だから パン と 脱脂粉乳 は,駄目でしたが 作ってもらった お 汁は 美味しい でした。
教室私のクラスは、42人で1クラスでした。 狭かったなー
卒業式河野君初恋の人でした!元気かな?


ページの先頭へ