浜松市立与進小学校の記録

懐かしい浜松市立与進小学校の記憶を共有するページです。

浜松市立与進小学校の記録

浜松市立与進小学校記録といえばギネスブックですが、ギネスに限らず、さまざまな世界記録、日本記録、各種大会の優勝記録や連勝記録、さらにはテレビや新聞に紹介されたなどなど何でも構わないので、あなたが知っている記録的なお話を教えてください。

浜松市立与進小学校
記録の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学校の記録的事件










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の記録での記憶

記録での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 記録での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
記録廃校5年後位は校舎は撤去され更地になっていた。石碑があり「花輪鉱山分校跡」と記してあったが、悪意はないだろうが「花輪鉱山小中学校跡」の方がいいと思った。それと心無いものに叩かれて一部欠けていた。20年後には草木が繁茂して山林の一部となりかつて校舎があったことさえ分からなくなっていた。昨年花輪峠越えをして通りかかったら、営林署か何かの資材置き場として開けていた。石碑はもう見当たらない。
記録1年生の時にじゃんけん大会で1位をとった!
記録修学旅行行きたかったなー
記録地区毎にソフトボールのチームがあって、年に一回?大会がありました。優勝は一度だけ。
記録視聴覚室の特有のにおいが懐かしいです。
記録小熊
記録今から図書室で委員会に行ってきます。
記録こんにちは
記録6年4組の教室の大きな柱に、2000年代の人たちがカッターで刻んだ「卒業記念」って、気づいてた?
記録自分が悪人で友達に悪さしてた事。友達に嫌われてると思う。仕方がない。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室よくはだしのゲン借りてたな〜。懐かしい
プール昭和19年に、家庭の事情で、生まれ故郷の長野に、戻りました。戦時下の時、プールが、出来一面木の板で,被われてその上で、朝礼の時に、先生が足下がどのように,感じるかと言われたのを思い出しました。もう今年は満84歳何時かプールの上に立ってみたい・・
同じクラスに好きな人がいたけれど、二回も隣の席になったのにその人に思いを伝えていなくて、その人は私の友達にラブレターを渡し、私の友達と付き合った。だから、心の中では悲しくても、表では一生懸命二人の仲を応援している風にしていた。私は中学受験をして、みんなと違う女子校に入ったから、未だにその人には何も言えていません。
プール赤線、青線、黒線があった。夏休みもプールの公開日があったなぁ。
感謝自分が5年生の時に、お母さんとかが亡くなってて、理不尽なことで怒られたりして(相手は怒られてない)精神がおかしくなって、病院通ったり、グレかけたりしたけど、その先生はずっと寄り添っててくれて、自分の話も聞いてくださって、本当に感謝してます。ですが、卒業した後に、その「感謝」を伝えたいと思って、話そうとしたけど見つからなくて、今でも感謝を伝えたかったと思っています。悔いが残ってしまいましたが、本当にいい先生でした。書いてる最中にも涙が出てきてしまいました(笑)本当に感謝しています。ありがとうございました
下駄箱下駄箱は2つあります
飼育小屋私が在校中は、チャボと烏骨鶏がいました。
校庭仮校舎の時は校庭が無く、わざわざ小石川サッカー場?まで歩いたのを覚えてます。
教室木造校舎の頃は石炭ストーブだった。石炭当番が早く登校して校舎裏からバケツ?に入った石炭持ってきてた。取り壊しの時、プレハブ校舎に入ってたのが我々の年代。
運動会“星条旗よ永遠なれ”の曲に乗せて行進。今も時々聞いちゃいます。


ページの先頭へ