船橋市立金杉台小学校の職員室

懐かしい船橋市立金杉台小学校の記憶を共有するページです。

船橋市立金杉台小学校の職員室

船橋市立金杉台小学校の職員室での色褪せない記憶をつづってください古き良き想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば職員室にあった不思議なものや風景、先生に怒られたり、言われた今でも忘れられないことなど教えてください。
例)怪談話やうわさなどはりませんでしたか?
  先生だけの職員室。今から考えるとあまり子供に見せたくないと思われるものがありました?
  いつもは訪れる機会も少ない職員室ですがどんな時にいきましたか?
  

船橋市立金杉台小学校
職員室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)「失礼しまーす」と言わなければ入らせてもらえなかった。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の職員室での記憶

職員室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 職員室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室サブもはじめました。
職員室谷野先生
職員室昭和の頃ですが、行くといつもタバコの煙が部屋に充満してたなあ・・・特に冬はすごかった。
職員室コーヒーの匂いが めっちゃする!
職員室私の担任の先生の体験談です。 風が強いその夜先生は残業で1人でした。先生の後ろは校庭に出られるドアでした。なので風が吹くたびうるさかったそうです。 ふと、気が付けば11時すぎでした。帰ろうかなと思った先生は椅子から立ち片付けをしてました。そしたら後ろから「ドン!!ドンドン!!」と、ドアを叩くような音が聞こえたそうです。先生は早く帰りたかったらしく気にはしませんでした。やっと片付けも終わり帰れると思ったその瞬間「バン!!バン!!あ…け…ろ…」そう言われた気がし、思い切ってドアを開けたら誰もいませんでした。はぁ…疲れてるのかな…と思った先生は帰ろうと思い歩き始めました。そしたら電気がチカチカと点滅し始めました。先生は今度はなんだよと思い辺りを見渡しました。その時電気が消えてしまい、先生は動く事ができませんでした。するとまたあの声が聞こえてきます。「バン!!バン!!あけて…く…れ…」声を聞いた先生は叫びました。電気が付くと先生は何故か自分の席の前にいました。先生はおかしいと思ったのか、怖かったのか後のドアから逃げたい気持ちでいっぱいだったそうです。そしてバッと後ろを向いてドアを見たらそこにはくっきりと誰かが叩いた後がありました。ハッと気がついた時には自分の部屋で朝になっていました。先生は夢だと思い学校に行きました。そして学校につくと手形はまだ残っていたそうです。
職員室職員室での思い出は、上靴忘れた時職員室行ってスリッパ借りるっていうルールあった
職員室ほぼ行ったことはないが、呼び出された覚えもありません。
職員室こわーかった
職員室イタズラするたびに、職員室で、ゲンコツの爆弾を、頭にくらってました(大泣))
職員室職員室の前の花壇にはいつもケイトウの花が咲いていた。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
伝説浜之郷小学校に子役がいる
プール地獄のプール
謝罪H先生、色々止められなかった。後悔してます申し訳なかった。
校庭どうくつ山に木のアスレチック、川が流れ水車がありました
好きな先生がいました。でもあまり話すことができず…しかもその先生は1年で異動してしまいました。ライバルもいたし。その子は、「あっ、〇〇ちゃん(あだ名)」とか言って抱き着いたりしていたらしい。忘れようとは思うのですがやっぱり好きな気持ちが勝ってしまうんですよ。w
体育館 体育館は2階にあり、床のカラーがとてもよかったです。ミニバス全国大会出場できるまでに成長させてくれたこの場所に感謝!
運動会校歌
図工室サイトウイノスケ先生お元気でしょうか
校庭昭和33年3月卒業生です。放課後みんなで家に帰るのも忘れるくらい校庭で遊びました。うす暗くなるとコウモリが飛んできてみんなで空に向かって小石を投げるとそれをめがけてコウモリが追いかけるのです。暗くて周りが見えなくなるまでよく遊びました。
教室当時の本校にはプールがあったが コチラはプールは無かったので水泳授業は どうしていたんだろう?  まさか 本校に行って授業受けてたのか?


ページの先頭へ