福岡市立千早小学校の感謝

懐かしい福岡市立千早小学校の記憶を共有するページです。

福岡市立千早小学校の感謝

福岡市立千早小学校学校時代にお世話になった先生や先輩、同級生などいますよね。その時に言えなかった感謝の気持ち、またその時は素直になれずに言えなかった気持ち、はたまたあの頃にはありがたみが分からなかったけど大人になった今振り返ってみると有難かったと感じる事など。伝わるかわかりませんが、そうした感謝の気持ちを今ここで伝えてみませんか。

福岡市立千早小学校
感謝の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の感謝での記憶

感謝での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 感謝での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝ありがとうございました。
感謝こんなに早く、オヤジになるなんて思いませんでした。今年56歳になります。10年前に、豊玉中二丁目から引っ越しましたが、今も練馬区におります(富士見台四丁目)。たまに母校付近へ足を運んだりしています。懐かしいです。体調を崩されて北海道へ行かれた小倉先生、お元気ですか?私の図工の作品(絵)を見て、新婚旅行を松川地熱発電所へ行きたいと仰ってくださった三上先生、お元気ですか?お住まいが近かった池田先生、お元気ですか?2年間お世話になった厳しく優しい鈴木先生、お元気ですか?出来れば、またお会いしたいです。色々と、ありがとうございました。
感謝合併して,楽しく過ごすことができました。中学生になった今,いじめられることが増えたけど,仲良くしてます。本郷小楽しかったです。ありがとうございました。
感謝今も、先生と年賀状のやりとりしています。
感謝上田亮太君って、いたよね
感謝もうそろそろ高校になる私ですが小学校の頃の先生が大好きでした。いつも馬鹿みたいにはしゃいで怒られて時には泣いたりしましたが、あのころの先生は今何をしているのかな、とたまに思います。先生、タンタンの冒険面白かったですよ、まだ1冊返しきれてませんがいつか会える日まで。
感謝昔はよく怒られたけど今はそのおかげでちゃんと自分の気持ちを伝えられるようになりました。先生ありがとうございました。
感謝Sさん。お家が雑貨と駄菓子のお店でしたね。よく遊びに行って、さくら餅をいただいたこと、ジュースをいただいたことを覚えています。今はどうお過ごしでしょうか?
感謝1、2、4年の先生がめっちゃ優しかったけど全員交代になって辞めちゃったのがすごい悲しい。今どこいるんだろう。
感謝同級生に遠藤さんって言う子あだ名がマルコ!みんなに色々いわれてたけどあなたがいたから楽しい教室だったんだ!と思います

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談そういえば、彼女に服を貸すとき当然彼女の前で脱がなければならなかったけど、田仲さんは嫌がるどころか早く脱いでと急かすように言った。パンツまで脱がされてすごい積極的だった。「ウチだけすっぽんぽんはずるいで」って。こうなったらもうtnkさんにおまかせみたいな感じで、あちこち触ったり触られたり。可愛いよtnkさん。
校庭わんぱく山がありました
校庭校歌にも登場するグラウンドの大いちょうは、我々をいつも見守ってくれていました。♪運動場の〜大いちょう〜、春には緑〜、秋は黄に〜
保健室先生が優しい
怪談ゆっくり
職員室職員室はあまり入る機会はないですね。コーヒーの匂いの印象しかないです笑
職員室いつも、先生方が居て安心でした
校庭当時、理科の授業で、日食時には、下敷きを持って校庭で太陽の観測をした。また、ある時は、感光紙での、日光写真の授業もした。図工の時間に竹で作った水鉄砲で、水が本当に飛ばせるか、実験をした。
告白会いたいね。今日、3時頃帰ってきた。
プールプール前のシャワー、水に入るのがとても寒かったです 目を洗うための水道が夏だとぬるい水でした


ページの先頭へ