館林市立第十小学校の屋上

懐かしい館林市立第十小学校の記憶を共有するページです。

館林市立第十小学校の屋上

館林市立第十小学校の屋上での今でも忘れられない思い出をつづってください懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば屋上でやった今だから言える秘密やなぜかそこにあった物、噂になっていた怖い話など教えてください。

館林市立第十小学校
屋上の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると屋上にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の屋上での記憶

屋上での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 屋上での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上S先生が無断で登ったのは記憶してる(本来立ち入り禁止)
屋上屋上には出れません。
屋上屋上から成城のサミットが見える
屋上フェンスがなくて風が来たら落ちそう
屋上屋上に上がる階段のところに、デカいチャイムの鐘があったなぁ。
屋上そもそも屋上がないw
屋上屋上に、大きな文字で「上山小」という文字が黄色で書かれてた。先生がこの文字は宇宙からでも見えると言ってた
屋上屋上は社会の授業で初めて行った。そのあとは一回も行ってない
屋上3回しか行けなかったとても怖い場所
屋上私の在学中は屋上に近くの西宝寺の釣鐘が置いてありました。 戦争中の金属回収を避けて空襲などを知らせる合図に使っていたそうです。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭タイムカプセル
卒業式中学校よりも楽しかったなー
職員室真夏の職員室のドアの隙間から流れる冷風は最高だつた
告白あの時伝えたくてもつかえれなかった想い。
初恋したけどすぐに相手がばれた(*~*)
感謝釜平(旧姓井上)康子先生。
トイレ細長い1本の側溝みたいなトイレが一応個室で仕切られていたような、そんなふうだったかな。
運動会運動会は毎年9月中旬。1991年(平成3年)は9月21日。
教室6年生の時に皆で家庭科室で泊まったことがあったなー。 肝試しをやったのは覚えてるけど、だれと回ったのか思い出せない…
教室暖房は、エアコンでーす。せんぷうきは、てんじょうに、ついてまーす!


ページの先頭へ