京都市立朱雀第一小学校の卒業式

懐かしい京都市立朱雀第一小学校の記憶を共有するページです。

京都市立朱雀第一小学校の卒業式

京都市立朱雀第一小学校楽しかった学校の最後の日皆さんはどんな時間w過ごしたのでしょうか。親友との別れやライバルとの未来の約束、お世話になった恩師への感謝の気持ちを伝えたり、淡い想いを伝えられずに遠くで見守った片思いの人との思い出。あたは失敗した話や卒業式あるあるなどをなんでもいいので皆さんで卒業式の楽しい思い出を共有しましょう。

京都市立朱雀第一小学校
卒業式の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)卒業式に親友たちと別れるのが名残惜しかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の卒業式での記憶

卒業式での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 卒業式での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式先生の歌で号泣しました〜
卒業式あや犬みき猫まきぱんだもんちっちとし子今どうぞしてるかなあ
卒業式私は今中学生になったて、今舟戸の頃を思い出すと涙が出てきます☺️
卒業式山下谷と門八の間に墓場がありました。その区間は一面水田ばかりで人家は見当たらず小高い丘の上に墓場が見えました。お葬式があったりすると新しい卒塔婆が見えたりして怖かった。気になると余計見てしまうもので今何か白いものが動いた気が。
卒業式卒業の寄せ書きで、中央に「伸びよ、でめきん学級のこどもたち」というような言葉が書かれていた。芝山先生が自分のことを書いていた。N谷君は飼い犬の名前を先生の名前からとって、「フク」と呼んでいた。
卒業式毎年、卒業式には、卒業生は、「仰げば尊し」を歌っていたが、音楽の三宅先生が、自分が、泣いてしまうので、この年は、ベートーベン?の「よろこびの歌」に変えてしまった。「仰げば尊し」を歌いたかったな‼️
卒業式コロナのせいで出席できなかったあのとき在校生だったのものです、、、私たちが送った言葉や歌ったサザンカ、聴いていただけましたか?自分たちの聴けなかったので聴きたかったです(?)
卒業式歴史に残る卒業式
卒業式卒業式
卒業式1つ上の先輩が、卒業するときは、泣きそうでした

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室いろいろな楽器があって、合奏などでは、とても盛り上がりました。
プール2段式で1~3年は浅い方(水深90cm位)4~6年は深い方(水深最深部で1m40くらい) 水泳が不得意でまったく泳げなかった自分は4年の時の担任N波先生に最深部になんども投げ込まれた、おぼれているオレを見て笑っていた。
教室給食は最初から牛乳だった気がする。脱脂粉乳はこばと保育園では。
トイレ↓先生の前で堂々とやってる人もいたよ
飼育小屋こんにちは、現在小学六年生のものですが。。。飼育小屋はありませんよ。今年度(2016)に校庭の芝生化が始まりました。
音楽室最後の学習発表会で、沢山お世話になったのが、思い出深いです
告白毎日行きたくてなくて地獄でした。その頃は子供に精神的や自律神経系の病気はないと言われていたので過敏性腸症候群を患っていた私には地獄でした。小学校に行く度に4階から下をみて飛び降りたい感情でした。それに加わりイジメ、菌呼ばわり、二人組になって〜の気楽な声。どれもこれもが背筋を凍らせました。成長した今元気かと言えば人の顔色を伺い楽しい事がわかりません。現在は双極性障害です。絶対に戻りたくない時期です
校庭校庭にならばされて人文字を作って撮影されました。校庭は野球のホームベースのような形をしていました。
校庭校庭の掃除に使う竹箒はお父さんの手作りでした。材料の竹や笹は近くの山にふんだんにあるので。
屋上国語の授業で、一回だけ登った


ページの先頭へ